Key+ Artists 2023
Key+2023 に出演していただくステキなアーティストの紹介です。
徐嘉妤
Chia-Yu Hsu
台湾台北出身の Chia-Yu Hsu は、国立台北芸術大学、The Rock School for Dance Education (米国) で学ぶ。その後、Rambert School of Ballet and Contemporary Danceで最高学位を取得。Rambert在学中、Chia-Yuは、ゲストダンサーとして台湾バレエ団と共演した。卒業後、Chia-Yu は、Alexander Whitley Dance Companyに入団し、英国内、そして、インターナショナルツアーに参加。 Chia-Yuは、Corey Baker 振付2022年コモンウェルス・ゲームスの開会式に出演。Anthony Roth Costanzo、そして、the English National Orchestra とBBCPromsにも出演。 Chia-Yu は、Jose Agudo、Justin Allen、Justin Peck、Leigh Warren、Telmo Moreira、Yuanting Chuang、Xiaoxiong Zhangなどによる振付作品に出演。 2023 年2 月にCompany Wayne McGregorに入団、2023 年 5 月にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで「UniVerse: A Dark Crystal Odyssey」のプレミア公演に出演
14歳からジャズ・コンテンポラリーダンスを中心にこれまで松田尚子・熊谷拓明・柴一平・皆川まゆむ・平原慎太郎等の作品に出演。様々なコンペティションで一位を受賞。現在は自主公演やソロ作品など創作活動も行いつつ、MV等のメディアやイベントなど、多方面でダンサーとして活動中。
2015年
・NU'EST Japan tour バックダンサー
2017年
・Dance Space WING公演 JUN演出「SIMPLE」出演
・Danceworks公演 熊谷弘明作品出演 2018年 ・Dance Space WING公演 Oguri・矢野裕子演出「13MONTHS」出演
・ice cream主催jazz flavor dance contestシニア優勝
2019年
・ポカリスエットCM
・米津玄師「馬と鹿」MV
・UQ mobile CM
・Dance Space WING公演 小島亜衣演出「The Wonderful World」出演
2021年
・THE SPELL BOUND「A DANCER ON THE PAINTED DESERT」MV
・CJD ART dance competitionシニア優勝 ・振付・演出 松田尚子 「Whereabouts」出演
2022年
・自主公演「岸辺にて」演出・振付・出演
・「Danceのようなもの」vol.1&2 皆川まゆむ作品出演
・一棟型貸切ダンス公演san ka ku 柴一平作品出演
・嶌村吉祥丸映像作品「hear here」出演
2023年
・CJD ART dance competition インプロトーナメント準優勝
・Jリーグ30周年記念スペシャルマッチ「大団円」アシスタント兼出演
・SAI dance festival 優秀作品賞受賞、City dance festival in USA招聘
・OrganWorks主催公演「漂幻する駝鳥」出演
タマラ
Tamara
岡本優香
Yuuka Okamoto
12歳よりストリートダンスとジャズダンスを始める。 17歳でLAに短期留学をした時にコンテンポラリーダンスと出会い帰国後、日本で本格的にコンテンポラリーダンスとクラシックバエレを学び始める。 これまで熊谷拓明、小尻健太、柳本雅寛、龍美帆、佐藤琢也、松田尚子など様々な振り付け家の作品に参加し、日本バレエ協会、現代舞踊協会等の公演にも出演。 またアーティストのバックアップダンサー、映画、イベント、Competitionの振り付け、自身のソロ作品発表など多方面にて活動中。
活動履歴
TBS番組アジアンエース日韓女子ダンスバトル3on3出演。
2014年アスタリスク出演。
早乙女友貴主演、Studio ALTA主催ノンバーバル舞台「ALATA」ダンサー出演。 木村拓哉、二宮和也W主演映画『検察側の罪人』ダンサー出演。
米津玄師幕張メッセライブ『脊椎がオパールになる頃』ダンサー出演。 日本バレエ協会主催クレアシオン柳本雅寛作品『ピーポーピーポー』出演。
小尻健太新作『prism』出演。
博報堂主催忍者プロジェクト@幕張メッセ、ダンサー出演。
龍美帆主催公演ポーラスター歓喜ゲスト出演。
新進舞踏家海外研修院による現代舞踊公演池田美佳振付作品出演。 dancebaseyokohama主催小尻健太振り付け作品『Dailogue』初演キャスト。 NTT Presents 東京2020オリンピック聖火リレーセレブーションイベントのオープニングソロダンサー
東京2020オリンピックSPP幕間プロジェクションマッピングショー出演
LOEWE JAPAN 50th Anniversary Movie出演
第1回、第3回CJD ART dance competitionシニアの部優勝作品振り抜け。
SAI dance festival 優秀作品賞受賞、City dance festival in USA招聘
Street contemporary Dancer/Artist/Moving director
2001年からブレイクダンスを始め、独学で様々なストリートダンスや身体表現、コンテンポラリーなど追求。nouses(ヌース)というチームで日本最大級のストリートダンスコンテストJAPAN DANCE DELIGHT2度出場、大阪大会2位。横浜ダンスコレクション2021 アーキタンツ・アーティスト・サポート賞受賞。MISIAのバックダンサーやアイナ・ジ・エンド、WurtSなどのMVに出演。雑誌[Silver] G-SHOCK, adidas Y-3,ファッションブランドMEGMIURA Collection File モデル。スイスにてGROOVEN'MOVE FESTIVAL 出演するなど国内外で様々な活躍を見せている。
活動経歴
20th Anniversary THE SUPER TOUR OF MISIA Girls just wanna have fun バックダンサー
アイナ・ジ・エンド 『家庭教師』MV
WurtS『BOY MEETS GIRL』MV
OSAKA DANCE DELIGHT VOL.33 2位
横浜ダンスコレクション2021 アーキタンツ・アーティスト・サポート賞受賞
Groove' N'Move Festiva ゲスト出演(Geneva, Switzerland)
フランス パリ 舞台公演
大植真太郎氏(森山未來 主演「談ス」制作、C/OMPANY結成)、 平原慎太郎氏(ORGANWORKS主宰、2021東京オリンピック 演出家)と共に制作
平原慎太郎 振付/演出 オペラ「浜辺のアインシュタイン」出演
リオン ワトリー
Rion Watley
ジョフォア ポプラヴスキー
Geoffroy Poplawski
Rudra BéjartとCannes Rosella Hightowerで学び、Maurice Béjart, Jean-Christophe Maillot, Claude Brumachon, Davide Bombana, Julien Ficelliなどの著名な振付家の作品を踊る。 2011年、振付家のMei Hong Linと共にドイツやオーストリアで活動を開始。 ロミオとジュリエット (ロミオ)、くるみ割り人形 (くるみ割り人形)、リトル マーメイド (エリック王子)、白鳥の湖などの主要な役を踊り、その振付も行ったほか、オリジナルの作品にも出演した。
オーストリアのTanzLin.zに 5 年間所属した後、ドイツのNanine Linning Dance Companyに1年間所属し、2018 年に日本に移った。
そして、Noism Company Niigataに4年間所属し、そこで日本の文化とダンスの美学を経験。 退団後はフリーランスの振付家、ダンサー、指導者として日本で活動中。
新潟医療福祉大学のダンス部にも作品を振付し、その作品が秋田全国舞踊祭モダンダンスコンクールにて第3位・あきたこまち賞を受賞。
今夏には、DaBYダンスプロジェクト 鈴木竜×大巻伸嗣× evala『Rain』に出演予定。
9歳よりクラシックバレエを始める。
佐藤由子、玄玲奈に師事。
NAMUEクラシックバレエコンクールGrand Final 第3位、Victoire Ballet Competition 大阪 モダン・コンテンポラリー部門第1位など多数受賞。
大学卒業後、Noism Company NiigataのNoism2を経てNoism1メンバーとして計3年間所属。
退団後、Japan Contemporary Dance Companyの公演にソリスト出演やIwaki Ballet Company公演「Danse de l'espoir」、梅田宏明率いるSomatic Field Project「動態」に出演。
他東京、関西や新潟の各地でゲストダンサーとして舞台出演し、活動中。
金森穣、玄玲奈、梅田宏明、山田うん、石井潤、Paul Juliusなどの作品を踊る。
中村友美
Tomomi Nakamura
高岡沙綾
Saaya Takaoka
英国 Rambert School 卒。ロンドンを中心にフリーランスで活動後、拠点を日本に移す。
平原慎太郎主催 De/Co.メンバー。
Wacom Connected Ink Village メンバー。
English National Opera, Immersive Cult, 月灯りの移動劇場、奥野衆英、ひびのこづえ、MISIA、Co. Rumi Mito、MIDICRONICA/呂布カルマ 等の作品に参加。この他、福田基、景井雅之をはじめ、多様なアーティストとの映像作品、セッション、コラボレーション多数。
在学時代より振り付け。Wacom Connected Ink Village では毎シーズン作品を発表している。
SAI Dance Festival 2022 Competition デュオ部門優秀作品賞
dancer/actor
ダンサー、俳優。
多摩美術大学4年 演劇舞踊デザイン学科演劇ゼミ在学中。8歳からダンスを始め、hiphop, lyrical jazz, house, contemporaryなどに触れてチーム活動では数々のコンテストで入賞。ジャンルに囚われないスタイルを構築。昨年6月に初舞台を踏み、俳優業を開始。ストレートプレイ、ミュージカル、身体表現舞台、CMやMVなど活動の幅を広げている。踊り、歌、芝居、様々な表現を通して感じたまま身体から溢れるエネルギーや愛を大切に自分自身を追求し続けている。
●JAPAN DANCE DELIGHT VOL.29 東京大会 入賞 happen inn Mnchr-m@CLUB CHITTA'
●ふるさと祭り〜青森ナイト〜BREAKING+CONTEMPORARY@東京ドーム
● TIGHT 25th ANNIVERSARY happen inn Mnchr-m@clubasia
●Assembly vol.1@Traffic nishiazabu
●Electric Cave vol.1@WOMB
●MUSIC OF MANY COLORS@contact
●ミュージカル『ブロードウェイ殺人事件』@IMAホール
●『里見八犬伝-外伝-』@座・高円寺2
●ミュージカル『BUNNY GIRL~十人兎色~』@六行会ホール
●ミュージカル『星の王子さま』@シアターアルファ東京
●新宿演劇祭『ハレとケ』@新宿文化センター 小ホール
●『花は綺麗に咲きました。』@山口、福岡、東京
●『ソリチュードタウンの死神』@BIG TREE THEATER
●山下達郎「love's on fire」MV出演
●美容室TWIGGY. 所属 aoi モデル&ダンサー
羽衣
Ui
林田海里
Kairi Hayashida
1994年熊本県出身。
ダンサー。
マンハイム音楽舞台芸術大学修士課程を修了。その後チェコThe Ballet Company of South Bohemian Theatre、帰国後18年~21年Noism 1 に在籍。現在東京を拠点に安藤洋子、梅田宏明、平原慎太郎等の作品に出演。
3歳よりクラシックバレエを始め、15歳よりコンテンポラリーダンスを始める。高校卒業後Noism2に所属。
Noism準団員を経て、Noism1所属。 金森穣、山田勇気、森優貴、平原慎太郎、島地保武振付作品を踊る。退団後は東京を拠点にフリーランスダンサー、指導者として活動。
東京都立総合芸術高等学校特別専門講師。
主な出演作品
2017 Daegu Asia contemporary Dance Festival、The 24th BeSeTo Theater Festival、中華人民共和国香港特別行政区20周年記念 City Contemporary Dance Festival にて金森穣演出振付、「NINA−物質化する生け贄」韓国(大邱)、中国(杭州)、香港公演出演。 International Festival of Arts“DIAGHILEV.P.S”にて、金森穣演出振付「ラ・バヤデール‐幻の国」ロシア(サンクトペテルブルク)公演出演。
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館×オーバード・ホール×SPAC-静岡県舞台芸術センター 連携プログラム、金森穣演出振付「ROMEO&JULIETS」出演。
公益財団法人・高知市文化振興事業団主催 池上直子演出振付「星の王子様」高知公演出演。
神奈川県民ホール開館50周年記念オペラシリーズVol.1 、平原慎太郎振付「浜辺のアインシュタイン」出演。
鳥羽絢美
Ayami Toba
スティーブン クイルダン
Stephen Quildan
スティーブンは、現在、イギリス、ロンドンを拠点とする国際ダンスアーティストであり、主に振付とパフォーマンスを通して、人々にインパクトのある経験をシェアすることを目指している。コンテンポラリー、クラシック、ストリート、クイアのフォームを混ぜ合わせ、ムーブメント、サウンド、そして、ビジュアルのミックスを創り出す。
スティーブンは、The BRIT School of Performing Arts and Technology卒業、その後Rambert School of Ballet and Contemporary Danceで最高学位を取得。
U2,Issey Miyake, Resolution (The Place), Nephrite Dance などで振付を担当。
ダンサーとして、Rambert, English National Ballet, Phoenix Dance Theatre, Opera de Lyon, Noism Company Niigata, Peter Schaufuss Balletなどで活躍。また、Christopher Bruce, Merce Cunningham, Didy Veldman, 高瀬譜希子, Mark Baldwin, Itzik Galili, Jules Cunningham, Nanine Linning, Studio Wayne McGregor, Alexander Whitely, 森優貴, Dane Hurst, Ben Dukeなどとコラボレーション、または、再演作品に出演した。